9月16日(月)に敬老の日の行事として敬老食事会を行いました。女性役員及び婦人部による煮物などを用意し、また余興としてビンゴゲームを行うなど楽しいひとときを過ごしていただきました。
参加者37人
町内会からのお知らせを掲載しています
9月16日(月)に敬老の日の行事として敬老食事会を行いました。女性役員及び婦人部による煮物などを用意し、また余興としてビンゴゲームを行うなど楽しいひとときを過ごしていただきました。
参加者37人
9月15日(日)に自主防災訓練を行いました。今年の訓練は、初めての試みとして、横須賀市の起震車による地震体験を行いました。
参加者50人
今年も8月3日から8月中の土・日曜日(計9回)、6時30分から追浜本町第2公園でラジオ体操を行い、子供から年配の方まで、多くの皆さんに参加していただきました。
参加者60名
8月25日(日)に第2回となる盆踊り大会を親和会館庭で行いました。
追浜ハイム自治会からお借りした提灯を飾るなどして雰囲気を演出し、炭坑節など8曲を踊りました。
また最後には花火を行い、夏のひと夜を楽しんでいただきました。
8月11日(日)に夏休み恒例の子ども祭りを親和会館庭で行いました。
ヨーヨー釣りや輪投げ、ゴム鉄砲、缶積みなどの遊びまた流しソーメン、スイカ割りなどを行いました。天候にも恵まれ、かき氷も大人気でした。
子どもたちには楽しいひと時を過ごしていただきました。参加者103名
今年の夏祭りは、2日目の14日が雨の予報であったため、子ども達による神輿及び山車の町内巡行は、13日だけとなりました。小雨の中でしたが、子ども達の元気な声が町内に響き渡りました。
14日は時折雨が降ってきましたが、役員等で神輿を担ぎ町内を回りました。準備期間を含めて4日間、事故もなく無事に終えることができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
子ども達が元気に神輿を担ぎ、また山車を引いている様子「夏祭りの思い出」もご覧ください。
5月にお願いしました赤十字社募金へのご協力については、330世帯、163,300円の募金が集まりました。
ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。また、民生委員・社会福祉推進委員の皆様、ご苦労様でした。
5月19日(日)親和会恒例のバーベキュウの集いを、追浜本町第2公園で行いました。さわやかな五月晴れのもとで、焼き肉、野菜炒め、焼きそばなどでお腹がいっぱいいなった後は、パン食い競争や子ども達によるすいか割り、最後にビンゴゲームなどを行い大人も子どもも楽しい時間を過ごしていただきました。
参加者80名
“家族団らんバーベキュウの集いについて” の続きを読む消防法の規定により、消防設備の点検(非常警報装置、漏電火災報知器、誘導灯など)を5月11日(土)に行いました。補修等が必要な事項はありませんでした。
4月27日(土)定例委員会の終了後、平成31年度定期総会を開催しました。出席者及び委任状、計376名で親和会規約第15条に定める過半数を超えており、総会が成立したことを報告した後、議長に熊澤儀一氏(民生委員)を選出し議事の進行が行われました。
議事1として、平成30年度の親和会活動概要報告及び会計報告並びに会計監査報告が行われ、承認されました。
次に、議事2として、平成31年度の活動計画案及び予算案について説明を行い、承認されました。
次に、議事3として追浜本町二丁目親和会の法人化及び構成員名簿の作成について説明を行い、承認されました。
なお、構成員名簿の作成について、改めて依頼をしますので、その際はご協力をお願いします。